/ Upside Down Cake 2025 Class
Upside Down Cake 2025 CLASS
■今月クラスで学べること
・ベーシックなアップサイドダウンケーキの作り方
・トップのグレーズ部分、ケーキ生地部分のバリエーションについて
・アメリカのパウンドケーキの特徴
・今回のレシピ作成でのポイント
・アメリカでのパイナップルアップサイドダウンケーキの誕生ストーリー
今月は「アップサイドダウンケーキ」がテーマ。
定番のパイナップルのほか、旬のソルダム、ストックできる冷凍サワーチェリーを使った、
それぞれ異なる3種の味わいをお楽しみいただけます。
ジューシーなフルーツとバタースコッチやキャラメルのような味わいのグレーズで生地を楽しめるアップサイドダウンケーキは私の好きなアメリカ菓子のひとつ。
以前のウェブクラスや外部クッキングスタジオでもレッスンしてまいりましたが、今回のレシピは初めてのご紹介となります。
生地作りはワンボウル、ごくシンプルな工程と失敗のない作りやすさ、身近な材料で気負いなく作れるのでデイリーに楽しめます。
パイナップルアップサイドダウンケーキには、スーパーやコンビニで1年を通して手に入るフレッシュのカットパインを使い、今回はマラスキーノチェリーでなく、こちらも定番ピーカンナッツを組合わせています。
ケーキ生地にはバニラビーンズを使い風味よく、酸味のあるソルダムやサワーチェリーにはベースのバニラ生地にシナモンやレモンを香らせました。冷蔵庫に入れておいても固くなりすぎない生地に仕立てています。
トップのグレーズ部分やケーキ生地の作り方のバリエーションや、これまでご紹介してきたレシピとの違い、レシピ作りでのそれぞれのポイントをコラムにまとめつつ、アメリカでの誕生ストーリーについてもしっかりお伝えしてまいります。いつものように、アメリカのベーカリーの写真も投稿してまいりますね。
ほのあたたかいときも、ひと冷めしたころも、冷蔵庫で冷えて生地が締まったころも、それぞれに美味しくお召し上がりいただけるケーキです。ホイップクリームものせて、ティータイムにぜひ。
今月は配信のAクラス【レシピ&動画配信】のみとなります。
動画ではパイナップルアップサイドダウンケーキの作り方をメインに、ホールのパイナップルのカットや同じ作り方のソルダムバージョンのイメージ動画もお楽しみいただけます。
皆様のご参加をお待ちしております!
レッスンフィーのお振込み確認後、【クラス動画ページURL】をメールにてお送りします。
レシピはこれまでPDFでメールに添付してお送りしておりましたが、皆様のメールサーバーへの負荷を考え、
今月は試験的にファイル転送サービスを使用予定です。
【クラス動画ページURL】内にURLが記載されていますので、パスワードを入力してダウンロードして下さい。
*ご不明点がございましたらいつでもお問い合せ下さい。
クラスメニューの補足事項、アメリカお菓子事情など、クラス動画ページ内の【コラム】でお楽しみいただいております。
ご質問はHP内の【FORUM】にて随時承っております。
キット付きクラスをお申込みのかたは、メールにて、発送日をお知らせいたします。到着を楽しみにお待ち下さい。
※HPの容量制限の都合上、現時点ではクラス動画ページ、動画の視聴、ご質問受付は配信の翌々月末までとさせていただいております。
ex.)7月クラス申込み→10月末までご視聴可能。じっくりゆったりお楽しみ下さいませ。
【配信のみのA】となります。
普段ベーキングをされる方ならおうちにありそうな材料でして、包材費や送料を考えると少量小分けのキットより、足りない材料を購入するほうがきっとリーズナブル、そしてこの暑さ!と思い、今回は配信のみとさせていただきました。
■レシピと動画配信 *送付物はありません
使用材料はレシピPDFに入手先のリンクが貼ってありますので、クラスで使用しているものと同じ材料を揃えられます。
Aレッスンフィー:5,200円(全て込)
お申込みいただきますと、教室より、振込期日/振込先等のご案内メールをお送りいたします。